Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
0:51 一度目の連結1:01 ブレーキホース接続1:28 ブレーキホース接続により、ブレーキテストのため機関車から東急電車のブレーキ緩める1:37 緩やかな勾配で東急電車が動き出し、作業員が連結不完全に気付く。連結器(バックル部分?)を押さえて何とか持ちこたえる。(この行為も指を挟みそうで危険だが…)1:44 機関車で押して連結を完了させるよう誘導員を呼ぶ1:58 機関車が再度押して連結を試みる。この時東急電車側のブレーキをかけるのを忘れていたとみられる。2:04 機関車が押すも東急電車側にブレーキがかかっていないので十分押し込むことができず、連結不完全が解消されず。2:06 辛うじて引っ掛かっていた連結器が、作業員が連結ピンを挿し直そうとしたことで外れてしまい、東急電車が転がり始める。2:10 現場の作業員がパニックになり、機関車を再度押し込んで連結させようと慌て始める。この時点で現場の作業員の脳裏を過ったのは、転がる東急電車を止めることができず、本線に進入するか、脱線して営業列車を巻き込む重大な事故が起きかねないという危機感だっただろう。なおゆっくりとは言え走行しながら連結するのは極めて難しく危険であり、作業員が連結器部分にいる状態で機関車を発車させること自体大変危険な行為である。運転士から連結部分は死角となり見えておらず、誘導員の指示のみが運転士の判断基準であるため、機関車が作業員に接触する恐れがある。平時では絶対あり得ない判断であるので現場の焦りは相当なものであったと思われる。2:13 ブレーキホースが外れる。本来はこの時点で非常ブレーキがかかるが、(機関車を連結しブレーキを緩めた後に東急電車側のブレーキコックが閉じられていたのか)、何らかの理由で東急電車側の非常ブレーキが作動しなかった。2:24 誘導員の指示により機関車が汽笛を鳴らすが、運転士からすればこの状況で連結しろと言うのは無茶な話で、発車の遅れから戸惑いが伺える。2:37 パニックにより列車接近を知らせる見張り員までもが営業線に背を向けた状態で車両を追いかけに行ったため、誰も2番線に進入しようといている列車に注意を向けていない2:50 列車見張り員が東急電車の非常用コックを操作する2:56 東急電車が停止する。この時点で誘導員はまだ連結を行おうと手旗を降っているので、下手をすれば機関車が東急電車に衝突する恐れがあった。3:03 列車見張り員が我に返り列車の接近に気付き、慌てて警告する。
詳しい解説ありがとうございます(*'ω'*)
この顛末、国交省に報告すべきヒヤリハット事例なのではないか。仮に報告されていなかったら、報告義務違反、隠蔽ということになりそうだ。とんでもない危険行為が連続。KY(危険予知)活動もクソもない。ブレーキホースが外れた時に圧縮空気が吹き出したはずで、これまた危険。東急電車側の非常ブレーキが作動しなかったのも、操作ミス、事前作業もれ、点検もれがありそう。最悪の事態を想定して、レールに仮の車止めを置くとか、そういう安全作業手順が存在しないのか。ディーゼル機関車は転がっていく東急電車を追いかけるが、どうするつもりだったのか。ガッチャンコすれば繋がって止まるとでもいうのか。連結ピンを抜いた男性が熟練者レベルとみられるが、転がり出してからのぶざまな様子は笑うに笑えない。それに、なぜ、作業責任者は笛を使わないのか。さらに、転がってしまった後で、東急電車の最後尾を確認しようとしていない。作業者の安堵感に、どんな根拠があるのだろうか。転がった先で誰かがひかれたから止まったんじゃないの?甲種輸送ってJR貨物の担当だよね?営業運転の時間帯にやらせたら駄目だ。深夜未明にやらせるべき。
輪止め入れないのか疑問。
東急パンタグラフ下げた状態で非常ブレーキってかかるの🤔
@@佐々木プリンA 簡単に言うと、機関車に連結したときに空気を送り込むことで、ブレーキを解除した状態になります。ドアコックを扱って空気を抜くと非常ブレーキがかかります。
「東神奈川行き到着します!」を繰り返し放送してるのは作業員に電車接近を伝える為なんだろうな
なるほど!そこには気づきませんでした!その可能性はあるかもしれませんね( ⊙ω⊙ )
「2番線」ではなく「2番線側」と放送されている辺り、作業員の方にも向けた放送になっているように感じます。
ホームへの注意にしては緊迫感がある口調。
ワル鉄対策もあるかもしれません。
@@nekotaro0328 反対の「イイ鉄」って?
2:08の作業員さんの「うわあ」で当時の緊迫(と驚き)の状況が伝わる、、、止まってよかった~本当
よく見たら1:34でも一回流転しかけてるな。すかさず作業員さんが手をかざして止めてるっぽいけど
ホントに止まってよかったですよね(;´・ω・)流転ってホントに怖いです…
@@Sotetsu21108f しかけたのに懲りてないから、余計に悪い。
@@Choetsu-suu-p確かにそうですね! 仰る通りだと思います。
おっさん一人の力で無理ってのは誰でもわかるけど、でもあの状況下だったら突発的にああいう行動に出る人は少なくないんじゃない?パニックになると非合理的なことでも疑問を抱かずやっちゃうもんだよ。
本能的に自分の力で解決しようとするそうです。トラック系ディーラーでメカニックをやってますが、「人間には止められない、当たると思ったら逃げろ」と何度も言われます。
yasuihatakeda 電車止めてるんじゃなくて弁抑えてるんじゃねえの
怪我しなくて良かった!
笠岡忠直 そうですよね!!怪我がなくてよかったです……。
整備するためにリフトアップした車がバランスを崩し落下するのを反射的に自分の力で支えようとして死亡してしまう事故がありますが、それと似ていますね。他の方もおっしゃられていますように現場では「あっ!と思った時は逃げろ。」と厳しく言われます。お客様の車は最悪お金で何とかなりますが命はどうにもなりませんからね。
わかりにくかったから台詞抜きの時系列。ヤバそうな部分は■。5年も前の動画に今更だが…~0:50 ■手歯止め省略、一時停止省略等0:50 連結器は噛み合ったが錠が落ちない0:54 ■錠を確認せずにブレーキの接続開始1:07 5050側ブレーキ管のバルブ解放1:08 DE10側ブレーキ管のバルブ解放1:14 錠が落ちていないことに気づく1:20 DE10側ブレーキ管のバルブ閉鎖1:22 5050側ブレーキ管のバルブ閉鎖___(この時点で5050側のブレーキが緩んでいると思われる)1:36 5050側が流れていることに気づく___(連結器の錠は落ちてないが連結器で引き止められている)___■5050側のブレーキが緩んでいる事に気づいていない、___ または重視していない、または一瞬で錠を落とせると過信している1:57 5050側ノーブレーキのままDE10を動かして錠を落とそうとする2:06 ■5050側が動いている最中に錠を直接解放する(解放コテは使用していない)2:08 ギリギリ繋がっていた連結が外れて5050側が完全に流転し始める2:13 ■完全に流転しているのにDE10を前進させている。2:14 ブレーキ管が外れるがバルブが閉じているので非常ブレーキは作動しない2:23 ■5050側のブレーキ管バルブに手をかけるも開放して非常ブレーキとせずに手を離す2:49 5050側のブレーキ管バルブを解放し、エアを抜いて非常ブレーキを掛ける2:53 5050側停止。3:20 - 3:26 解放コテを操作したような音?4:25 ブレーキ管などの状態確認(この時点で5050側のブレーキ管バルブは再度閉鎖されている)4:46 DE10の解放コテを操作、以後通常の連結作業。(非常ブレーキ使ったからエアの音が大きいかも)人力で止めようとするのは平地なら人力で押せなくもないみたいだから一応はあり…なのかな。あんだけ勢い出てしまった時点で無理だろうけど。あと、知恵袋ではバルブ開けての非常ブレーキをやってないと指摘されていますが、動画を見る限り一度躊躇ったものの最終的にはバルブを開いたようです(よく見ればバルブが操作されている)。遅すぎる感は否めませんがね……バルブ開けるとブレーキ管が暴れて危ないらしいけどそれで躊躇える状況なのかと。
完全な解説です。素晴らしい。1:08~1:20の間にエアが送り込まれてブレーキが緩解したんですよね。ブレーキの構造を知らない人が連結作業なんかやっちゃいけないです。
構造を知らなくても手順を守れば大丈夫だとは思うけど、構造を知らない人が「もう一押しで行けそうだから機関車ちょっとグイッと押して」なんて手抜きをしちゃいけない構造を知ってる人ですら手抜きしたら思わぬ事故を招くんだから、知らない人は素直に1から連結やり直すのが当たり前
2:48 運転士の「コックを開けて」がなかったらいつまでも止まらなかったろう
本当に無事にとまってよかったと思います!
oni weathering よく聞こえたな
かすかに聞こえたw
とてもリズムよく発せられたよね
2:22~で若い職員さんがコックにいちど手を掛けてるんですよね。落ち着いて開いていればもっと早くに・・・
毎回何度見ても緊張します。安全作業従事者において貴重な動画。
今後の安全課題としてお役にいただければ幸いです。
31秒 手前作業員が手旗信号でOKの合図。32秒 機関車「ピー・・ ピッ(了解)」34秒 機関車発進 徐行・接近47秒 機関車減速 50秒 機関車停止・連結53秒 作業員がブレーキ管を接続1分7秒・11秒 5050系・機関車側のブレーキ管コックを開ける。1分15秒 奥作業員「・・・・・・・・・・・(聞き取れない)・・・・・・」1分20秒・22秒 機関車・5050系の順にブレーキ管コックを閉める。1分28秒 奥作業員(手前作業員に向かって)「イシハラ?君に言って、 ・・・・・・から ・・・・に問題がありますと」1分36秒 東急5050系が動画右側僅かに流れる。1分38秒 奥作業員(連結器を抑えながら)「アー ・・・・・・・・・・・・(聞き取れない)」1分40秒 手前作業員(機関車の運転室に向かって) 「・・・・が下りてないので、もう少し・・・・」1分42秒 奥作業員「イケ?ちゃん! イケ?ゃん!」1分44秒 手前作業員「はい!」1分45秒 奥作業員「いけないから、このままこっち奥に・・・・」1分48秒 手前作業員(機関車の運転室に向かって) 「すいません! このまま奥に押してもらって・・・・お願いします」1分58秒 機関車:「ピッ(了解)」2分0秒頃 機関車発進2分4秒 機関車減速・停止2分5秒 5050系:奥に僅かに流れ停止・反動で連結器にもたれかかる。 その間、奥作業員が連結器の錠を抜き差し2分9秒 車両流転2分11秒 手前作業員が手旗で機関車を誘導2分14秒 「ブッシン」(ブレーキ管が外れる)2分20秒 機関車「プシー」(制動緩解)2分22秒 機関車「ピッ」2分29秒 機関車発進2分56秒 5050系非常ブレーキ作動・急停止50秒辺り、連結器の錠が下りた事(ロックされたか)を確認せず、ブレーキ管を接続してます。その後気づいたのか、やり直そうと指示を出していますが、流転しそうになったため、奥に押して連結するよう指示を変えてます。本線に流出しなかったのがせめてもの幸いでしょうね。①作業員が連結器の錠が下りたことを確認しなかった。②流転しそうになってるのに、そのまま作業を続けた。
よくここまで細かく観察しましたね!解りやすい内容で好感触です。感謝いたします。
隼人高羽 1:42のところ、キクチさん!って言ってるようにも聞こえますね
隼人高羽 すごいわかりやすいです!!ありがとうございます!!
残念ながら、その時間表記では飛べないのだよ。
隼人高羽 a
5050系:「えぇっと…自力で行くわ」
ひかり鉄道 DE10「待て待て速まるなぁぁぁ‼」
5050「だって早く走りたいし」
DE10:てかお前パンタ上がってないだろw
5050「ハクション!! あ、止まった」
DE10:今度走ったらお前横浜線色にするからな
凄い重さの車両を1人でとめようとする作業員・・・
***** 何とかしなきゃっていう人間の心理ですね。
shiunten無理ってわかっても試す価値があると思っているんだと思います
***** そうですね。これでなにもしなかったら…色々言われてしまうかもしれませんね…
*****そですね
そんな人間が引っ張ったって、止まるワケないわなぁ…
画面拡大して見たらDE10側の連結ピン最初から落ちてない!途中何度かぐりぐり触ってるし。連結ピン開放レバーを操作したように見えるとのコメントありますが構内掛はそのような動きはしていません。大きなレバーで45度まで持ち上げないといけないので、すぐ分かります。そんな状態でブレーキホース繋ぐなんてどうかしてる。ちなみにエアが通ってる状態で泣き別れしても、ホースはちぎれたりしません。バツン!って凄い音がしてきれいに外れます。私もヤードで何度かやらかしました。ちなみにエアが通ってないと根本からぶっちぎれます。
+einsatzjpすみませんでした、プロの方のご指摘ですね。連結器構造まで詳しい人は居ないのではと思い、解放テコを操作したと記入してしまいました。錠が落ちていないのを奥の人が気付いたものの、再度解放連結をするのは面倒だから機関士にプッシュさせて錠を落とそうとしたがうまくいかず、直接錠を操作している内に回送列車が流転し始めた、という流れでしょうか。自動空気ブレーキ管のコックは一旦機関車、回送列車共に開としましたが、その時圧空流入音がしなかったあたり、この時点で回送列車側がブレーキ解の状態だったのではないでしょうか?錠が落ちていないことに気づき、両方のコックを閉操作していますので、連結出来ないリスクを予見していたともとれます。プッシュ後に機関車ブレーキのみで制動を掛けたら、流転(突放)状態になりますね。
yoshst2000 こちらこそ失礼しました。国鉄~JRで構内掛・操車・電子連動を担当していた者です。実はDE10の連結ピンは連結器自体が引っ張られて力が加わっていなければいなければ、落とす事が可能です。ピンを上に引っ張りながら、裏側に貫通したピンの飛び出し穴があるので、そこにある開放錠を指で起こすとカチャンと落ちます。大抵は開放錠が引っ掛かっているだけなので、簡単に落とせるはずなんですが、なぜかそんな動きしていないので不思議でした。ちなみにこれは貨物や機関車の上開放だけで、電車客車の下開放は出来ません。
einsatzjp 貴重なご意見とご指摘ありがとうございます。非常に勉強になりました。感謝いたします。
einsatzjp 客車のエアコックを開にしていればエアホースが外れた時は貫通ブレーキがかかるのですかね?
上の あら 氏のタイムシーケンスの通り、1:07で一旦東急側の自動空気(貫通)ブレーキ管のコックを開(機関車とブレーキを連動させる)としたのに、1:23で再び東急側コックを閉じています。奥の先輩も機関車側のコック辺りを触っています。1:30位に奥の先輩が錠を落とすために機関車に少し牽かせるように指示したが1:37から東急の流転が始まり、連結器の解放を恐れて「ケンちゃんそのまま押させろ」と怒鳴っていますね。1:23のコック閉動作をしなければ、ホースが外れた時点で緊急ブレーキが掛かった筈です。東急側の連結器は回送用のためか標準より長いタイプのようですから、連結操作がデリケートだったのかも知れませんね。2;50奥の人が操作したのは、元空気溜め管のコックのようです。
ひやひやでした…初めの連結で失敗していてそのまま押し込んだら流れてしまったようですね…
長津田駅構内の勾配は、東神奈川方(転動方向)に向かって、1000分の5パーミルの下り勾配です。転動注意の標識も建っています。この先は、下り勾配のまま安全側線なしで本線と合流しています…。
kingfisher968 今更ですけど、パーミルという単位が1000分の1の意味なので、1000分の5パーミルって10の6乗メートルで5メートル下がることになっちゃいますよ。
国交省に重大インシデント案件として報告はするのでしょうか?
@@mahoroba6332 しません
2:30 から機関車が追いかけ始めてるけど、おっさんが連結器の横にいる状態じゃ、怖くて突っ込めないと思うのだが。それに、再度連結に失敗したら、電車はもっとが加速して、もうだれも止められない
確かここ微妙にくだってるらしいのですが定かではないです。よくDE10加速して追っ掛けたなーっていうかんじでハラハラ物でした。それこそその先は横浜線本線でしたので大変なことに…ぶるぶる
そうなんですねしかしこれ、公開されてから6年も経ってるんですね。でもときどき見に来てます。
時がたつのはホント早いと思います。毎度ありがとうございます!
もはや村田の応援歌
作業員が連結失敗に気を取られて、浜線に接触しないかヒヤヒヤして観てました。
駅員さんもそれがあって大きな声で注意を促していたんでしょうね
@@uj469 2:27
本線出なくて良かったね。
うん
これは本当に一歩間違えば大惨事に繋がってもおかしくない状況でしたね。今回は大事にならなくてよかったですがしっかり連結してやるべきだったのではないかと自分は思いました。こういうことが二度と起きないようにすることが大切ですね。
チャンネル登録しました。
これは凄い映像ですね!何度も見てしまいました。作業員さんにとっても貴重な経験だったと思います。
そうですね、コレを期に事故防止に努めてもらいたいものです!
5050系「じゃあの」
supers640 すたこらさっさー
shiunten 横浜線「こっち来んな( ゚д゚ )」
DE10「ちょっ、そっちには、ハマ線が・・・!ちょっ待てって(汗)」
+640sino ハマ線「うわぁぁぁぁぁぁぁ」
sonic-seagaia
1:50が運の尽き
おおお・・・これは貴重な映像ですね。たまに貨物の連結失敗を見ることがあるのですが、これはかなり危ないですね。ミスは仕方ないとはいえ、このような事態の際にもすぐに対応できるようにしてもらいたいですね。
都心の私鉄の人たちは危なっかしいJRFの人たちは毎日やってるから慣れてるけど,都心の私鉄の人たちは何年かに1回やるかやらないかくらい?慣れてないからいざという時に苦労してるように見える
だまれ
起きてはいけない事象ですが、この場合、最優先でやるべき事は、機関車の運転士が防護無線を発報する事。他の作業はその後です。再連結して止めようとする心理は分かりますが、止めようとしている作業員が線路内にいるにも関わらず、旗を振って誘導した作業員・それに釣られて動いてしまった機関車の運転士。下手したら殺人未遂です。
ごもっともです。見てるだけでゾッとする事態でした。横浜線のホームにいた乗客ですらヤベーあれって言っていましたしね…
結果を見てケチつけるのなんて誰でも出来るからな
2年も前のコメントに返信ありがとう!この様な結果が起こる前の作業手順や起こった時にまずやるべき事もきちんと規程で定められています。起こった後の批判ではなく、やるべき事がされていない事が問題だと言っているのです。
@@田中太郎-g2y8k TE押したらそのまま流転車両は東神奈川まで行っとるがな。よく考えろや。
やはり本能的に止めようとしたら引っ張っちゃうんだね
これ、迷作です。たまに見に来てます。
わかります。二週間に一度みたくなりますねw
tokyochannel っfgvchっg
震災の時にも思いましたが、今は映像記録を誰でも残せる時代になったので、こうした貴重な記録が増える事で事故や災害の抑止に繋がるでしょうね。前向きに考えたいですね。
ありがとうございます。私もそのように思います。この動画のおかげで将来の事故防止に役立ってほしいと思い、公開しました。
貴重な撮影をされましたね。私昔乗務員をしていましたが連結作業訓練を何度もしました。連結した後に必ず後進をかけて連結した確認をするんですけどそれをおこたっていますね。しかし連結係員が引っ張ってなんかいないで直ぐに乗務員室に飛び乗りブレーキ掛ければいいのになぁ。
長津田って打つとこれがトップで出てくる伝説の長津田連結事件
ついに伝説に…!!!
0:27 落ち着け!赤緑左右逆だ!
あっ…ホントですね…
.∵・(゚ε゚ )
基本がなってない。ナアナア。
手順の大切さがよく分かる...次はないように気をつけて欲しい...
そうですよね(;´・ω・)人間なので間違いはありますからまたどこかで…_(┐「ε:)_
5050「ほな、うち行くでー」DE「早まるなや」ハマ「やめてくれよ…(絶望)
ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
色々と懐かしい感じがします笑にしても本線に入らなくて本当に良かったですね。
205系がまだいますもんね( ;´Д`) ほんとうに本線に入らなくてよかったです(;´Д`A
構内配線図見ましたが、流転していった先は、上り本線と合流なのですね。もし3:13頃に入線する列車とのタイミング悪く、2:50のコックの取り扱いが遅れていたら事故ですね
あと地図上の計測なので、おおざっぱですが、流転→停止後、反対側先頭車両の車両限界までの距離は約100m程度の様です
なるほど、そうでしたか。詳細なご説明に感謝です。それにしても事故にならなくて本当によかったと思います。
5050 「ばいちゃ」DE10 「ちょまてよ」205 「クソワロタww」
あ ばいちゃ可愛い笑
DE10ってキムタクなんだ
DE10=キムタクかぁ。。あり得るな↑(何いってんの俺)
5050=アラレちゃん?
ばいちゃ
こういうことがあるんですね。連結失敗で東急の車両がゆっくり動き出すなんて作業員の方々は緊張したでしょう。もしも横浜線の車両に接触していたらと思うとゾッとしますね。
あってはいけないインシデントですね(;´・ω・)ほんとに何もなくてよかったです(-_-;)コワイコワイ…
駅員さん機転の効いた放送GJ
やっぱ非常用に、最初からブレーキ役の職員を運転席に乗せておくべきですね。
この時、多分マスコンは動かず、ブレーキは掛けられないと思います。
1078rtk 非常弁は使えるはずです
エアホースが外れた為、電車側の制動系統の空気圧はゼロなハズです電車の元空気ダメの圧が無く、コンプレッサーが使えない状態なら、非常弁使っても非常制動は掛からないですよDE10から空気貰って、元空気ダメの圧を上げなければダメですね
手ブレーキで止まるかな…
難しいことご存知ですね笑
ですね…この日は何とかとまらずにすみましたが次回からは連結中は横浜線を手前でとめてまでも作業を行うようになりました。
これはもう職員さんに感謝しかないですね
ですね( ;´Д`)もし止められなかったらと思うと…ドキドキ(;´Д`A
ホースがはずれた時の衝撃波が凄すぎる
恐らく「ジュッ」って音で撮影者さんがびっくりしてカメラがぶれたのだと思われます。なお8年前
私もそう思います
いや衝撃波じゃねえw
ホースの先についているカップリングは鋳物で出来ていて、私もかつて動画似たような体験をしこれが手の甲に勢い良く当たり痛くて腫れました。衝撃波と言っても過言ではないでしょう。
※外れた瞬間のブレーキホースに当たると普通に骨折れますし当たりどころが悪ければ死にます
連結直後に自動解除→まさかの連結失敗→振り戻し(慣性)であらら・・・という流れみたいですね。
それは大いに感謝です。動画を提出して欲しいといわれれば喜んで提出しますしなにより今後の事故防止に役立てて欲しいです。
連結した地点から駅舎まで電車車両が動いたなんてビックリです。こんなことがあったなんて本当に驚きました。
こんなことが起きてしまったんです(;´・ω・)後でいろいろと会社内で問題になったそうな…(;´Д`)
元国鉄の貨車の連結担当係でした。貨車と電車の違いはあっても、絶対にあってはならない事例。国鉄時代は貨車に挟まれて殉職した人も貨物駅で発生していたので、先輩からすごく厳しく指導されてました。連結ピンの指差し確認、停止している貨車の手動ブレーキのロック(これが甘いと下り勾配は似たケースになる)、連結車両がお互い完全に止まるまで連結器に触ってはいけない、等。多いときは30から40両の貨車の突放、連結の繰り返しだったので命の危険を感じたこともありました。ハワム(連結仲間ではパームと言ってた)は手動ブレーキをきつくかけても制御が甘く、大変だった思い出があります。私、某駅でホーム下り線に貨物列車到着、上り線にいったん引き上げてから貨物線へ突放数回、下り線戻り、残留貨車に連結、この数分後に通過する上り特急があったので、オーバーかもしれないが仕事で線路内では命懸けでしたね。
元経験者様からのコメント誠にありがとうございます。なるほど、大変さがよく伝わります(;´・ω・)命懸けの作業には頭が上がりません…貴重なご意見ありがとうございます(*'ω'*)
DE10による5050系甲種、しかも205系横浜線なども登場している超レア映像ですね連結が不完全な状態でブレーキを緩解してしまい、かろうじて繋がっていた連結器も外れてしまったことで電車の方が転がってしまった感じですねおそらく大パニックだったと思うので、事故なく対処できてよかったなと…
当時当たり前だったんですが今や思い出の映像になってしまいましたね(∩´∀`)∩そうなんです!流石です!ほんとになんとか対処出来てよかったと思います(;´・ω・)
@@shiunten 今ではDE10が甲種を担当することもなくなりましたからね…
横浜線の接近放送も懐かしい
すごいこんな動画は狙っても撮れないですよ
沖原茂樹 ありがとうございます。そうですね。撮れないと思います。そもそも事故ですからね…
撮れちゃいけないんだよなぁ
ほんとに何かあると非常に危険なお仕事ですよね。。
そうですよね!安全第一でやってもらいたいですね!
5050系「(ディーゼルとは連結したく)ないです。」
確かに嫌がっているように見えますねjajaja
かいしんKaishin 5050「じゃあ俺、赤丸貰って帰るから…」
かいしんKaishin 5050系 連結器汚れるんでやめてください(めっちゃ失礼)
臭いムリ
@@cos.mos.7727 近親相姦の図がみえるw
横浜線の205系の方に目が行ってしまう…にしても危ないなぁ…
おぉ、300万再生だ!おめでとうございます!!🎉
ありがとうございます(∩´∀`)∩
子供の頃名鉄の須ヶ口駅等で、連結&人力でのケーブル接続を何度も何度も見てましたが、失敗したところは見た事がありませんでした。人身事故に繋がらなかったのが幸いです。
なんで防護無線発報しなかったんだろ、あのまま暴進したら本線に入っちゃって衝突事故もありえたよな。
これはJR貨物や東日本など当事者側からしたら見せたくない「重大な失敗の映像」なんだろうけど、これが公開され各鉄道会社の担当者が見た(であろう)おかげで労働災害の教育でよく例えに出てくる”氷山の見えない部分”が確実に削られたと思う。実際、この後の時期の甲種輸送車両受け渡し時の映像(東急長津田・小田急新松田)では流失防止の車止めが置かれてたり、連(解)結時には必ず2人1組でダブル確認したり等するようになっていた。そういう意味でも将来の大事故の可能性を減らしたこの動画の意義は大きい(大げさかもしれないが)
何度か見ています。以前は「おもろすぎるwwww」って見てましたけど、いま見たら危険と隣り合わせの作業員さんの苦労がよく分かります。
私も当日は『あんれまぁ~』ぐらいにしか思ってなかったのですが何回か見ているうちに大変なんだなと苦労がわかる気がしました(;^ω^)ゞ
手で引っ張っても電車は止まらんて・・
ですよね…
とっさの判断だからさ……
Ohara でも引っ張らなければ電車はそのまま線路を爆走するから.....
まぁ、そりゃそうかもしれんけれどね…昔の国鉄では人力で貨車を移動させて連結させるのが日常茶飯事だった。嘘だと思うなら、プロ野球の元阪急ブレーブス今井雄太郎投手の経歴調べてください。
吉田沙保里なら止められるで
連結不良でプッシュした時、回送車側がノーブレーキ状態で揺り返したその瞬間に開放テコを操作してるように見えます。自動空気ブレーキのホースは繋いだものの、バルブは機関車、回送車共に開いてないですね。開いていれば、ホースが外れた瞬間、盛大なエア放出音とともにどちらも停止する筈です。再連結後、両方のバルブを開いて機関車のコンプレッサが作動して、回送車側にエアを送って自動空気プレーキを開放できるようにしています。
なるほど、詳しい解説に感謝いたします。
既に大惨事
ヤバいところ・ブレーキの仕組みを地上作業員が理解していない(合図者は理解してたっぽいが行動に移せず)・転動後、合図者の合図に素直に従う(危険と判断出来てない?)・隣接線への作業員触車や車両衝突の恐れがあるのに、抑止手配を見張員含め誰一人として列車を止める気が無い(放送してる駅係員は、構内の配線的に危険だと直感的に思って欲しかった)流れてしまうのは仕方ない(とも言えないけど)、見張員が一緒になって作業してるのが一番ヤバい。作業員と列車保安の為だけの専任見張員なの理解してほしい。
ご説明いただいている通り危険がいっぱいでした(;´Д`)このような出来事が減るといいですね(;´・ω・)
必死に人力で止めようとしたり、旗の人は追いかけて連結する指示を出したり、プロでも焦るとこうなるのですね。機関車の人が冷静で無茶な指示には従わなかったのが救い。
定かではないですがどうやら旗を振っていた人はトレーニング中だったようで…機関士の判断はアッパレだと思います。
定期的に観にきたくなるw何気に50050系初期車の側窓が非開閉の時代...。
定期的にありがとうございます(/・ω・)/なつかしいですよね!205系もいたりしますし (*´∀`*)
何故か開けたコックを閉めて、ブレーキ管が外れてもブレーキがかからない。仮に連結が成功してもこのまま走ったら・・・・留置ブレーキは?一体どんな状況だったんだろう。
そうぞうするだけで怖いです。このまま走ったら…
すごいな…RUclipsにアップされてる日本の列車事故と言ったらこれくらいしかないな。
連結関連のトラブル映像は初めて見ました。これは怖いなぁ・・・。本当大変な仕事だわ。
旗持ってる人の行動。1:21何故かコックを閉める。2:09コックを開けようとするが汽笛を聞いて開けずに旗を振り出す。2:23までコックを気にして何度も見ている様子。また開けようとして触るけど開けない。2:49でようやく開けて列車が止まる。
1:21でコック閉めてなければ何も問題なかったはず。
よく見ると2:49で手前の「ケンちゃん」が赤色の自動空気ブレーキ管のコックを開いていますね。てっきり奥の先輩が別のコックを開いたのかと思っていました。意外と冷静だったのは「ケンちゃん」でパニックになっていたのは、むしろ先輩でした。なかなかよくご覧になっておられますね。1:21のコック閉動作は先輩の指示だったのかも知れませんね。
運転士はJR貨物ですが地上で作業をしている操車の方々はJR東日本の長津田駅の駅員の方ですね。操車をやらない普段の日は信号やホームに立ってアナウンスなどの輸送職として従事していると思われますが、簡単そうに見えて奥が深く技術のいる入換の操車は回数を豊富にこなさないと大変かと思います。JR東日本でも小さい駅だと普段は改札や切符を売ってる営業職の駅員さんが輸送を兼務して入換をやっているところもあるようなので多能工化もいい部分もあれば考えさせられる部分もありますね。
確かにそうですね( ´∀`)ご意見ありがとうございます。因みにですがこの日は新人研修中だったようで教えながらの連結作業だったようです( ;´Д`)
それよりも連結作業してる人が、列車接近してるにもかかわらず、線路側に歩いてくのが見ててヒヤッとした
そうですね!私も大丈夫なのかひやひやしました…
電車がGo wwwwww
5050番台!
@@shiunten 5050「ゴーゴー」か
ボーナスゲーム ↓ 連結失敗
@@TheVictolaien ガキの頃に見た、巨大列車がロボットになる「~戦隊ゴーゴーファイブ」を思い出しました。
@@キャプテンレイエス そんなのあったんだ
2:05、解結してしまったからでしょうね。
こういうのってホントに怖いですよね。。。線が切れたときのパンッ!!の音にびっくりしました。。
怖いですよね(;´Д`)この画像以上に現場ではかなり大きな音がして私もびっくりしました…Σ( ⊙ω⊙ ;)
みてて血の気がたってひやひやしてとても怖かった本当よ本当に無事でよかったですね撮影お疲れ様です
何人かの方が既に指摘されていますけど、機関車が連結前の一旦停止を正しくしていないのがケチの付き始めなのでしょう。旗振りが稚拙で赤旗を出すのが遅かったのはあるようですが・・・ベテランの運転士なら旗に頼らなくても手前で停まれたと思います(JR東日本の小さい駅で電車を連結する時は車掌が旗振りしますけど、運転士はあまり旗を当てにせずに停まっているように見えますw)。通常は、数m手前に一旦停止した状態で地上係員が錠揚げしてナックルを開き、連結器の向きを確認してから改めて低速で動かして連結ですよね。機回しの前に錠揚げして手抜きしようとしたんでしょうか?
いつもの作業感覚だったのかもしれませんがトレーニング中だったのもあるのかもしれません。(旗降ってた新人さんぽいです。)
駅員さん:待て!待て!ちょっと待て!!!
詳しいご説明に感謝いたします。ありがとうございます。なるほど、そのようなことが起きていたのですね!BPホースがいやな音としてはちきれたのでこりゃだめかなと思ったのですがそのままつなげていってしまいました。意外と丈夫なんですね。
1:05に開けた電車側の空気ホースのコックを 1:22 に閉めてるけどこれって、開いたままにしておけば、空気ホースが切り離されたときに電車は止まったんじゃないかと単純に思ってしまうのですが素人目に見ても 重大事故につながりかねない大問題だと思うのですが、プロの方からみて、この作業手順はどこが間違っているのでしょうか
この日の記憶ありますねこの動画の後、かなり辺りが暗い時間だったのに、まだ止まってましたから珍しい電車だったのでしっかり覚えてます鉄の人が右往左往してた理由ってコレだったんですね
この日現場にいたんですね!この車両は5分遅れで八王子に向かっていきましたのでそこまで暗くなかったと思います(゜-゜)ハテ?当時現場は鉄よりも職員が大慌てしていましたね(;´・ω・)
@@shiunten いえ、この止まっていた線は八王子には行きませんよ(別路線なので)自分が見たのは17時頃だったかなぁ?
この車両は甲種輸送といって当時副都心線乗り入れ改造の為に東急車輛(現J-TREC)に入場するための回送輸送です。ここから八王子にいったん持っていき東急車輛がある逗子方面にむかうときのものですので八王子に向かうで間違っていません。
おっちゃん、あんな重いもん何ぼ引っ張っても止まらんでww
+塩野颯太電話!?最終的にはそうなのかもしれないけど離れてから10秒ぐらいは明らかに体で止めようとしてません?手で連結部を持って足をズルズル引きずってるんで。
TOM UHA 電話の電車間違えただけかと...
TOM UHA 非常ブレーキを手動で作動させようとしているように見えます
止まるぞ
水瀬いのり お前のアイコンいのりんを侮辱してるやろw
優れた動画 ! :)
irelandbloke ありがとう!
shiunten やたあたまをやな 雑誌先ノアかに✌は母はり
貨車ならまだしも、普通列車で数両くっついてるの押さえるのは無理だろ
そうですね。貨車でも満タンなら…
奥の補助操車?が開放したという書き込みが見受けられますが元々連結したときにピンが落ちてませんね。おそらくテコを上げてピンを落とそうとしたんでしょう。まれにそれで落ちることもありますが一般的には自連器の下の錠を外側に押してやると落ちます。連結確認を怠り空気ホースを繋いだことによって減圧してあった電車側のブレーキが機関車の操作により緩解、おそらくこのタイミングでピンが落ちてないことに気が付いたんでしょう。手前の操車は電車側に押す(ちょい連結)すればピンが落ちると思ったのかもしれませんがナックルが密着した状態ではいくら押してもピンは落ちません。かえって今回のようにはじいて流転します。運転士に減圧を要請して一旦引き上げてから再度連結するのが最善でしょう。不幸は重なり操車がちょい連結する際、電車側のコックを閉めています。開いていればホースが切れた際、エアが抜けて停止するのに閉まっていたことによりそのまま流転してしまいした。電車が停止したのはブレていて分かりづらいですが手前の操車がコックを開けているようです。現に停止直後はコックが開いています。今回は連結後コックを開けてエアを込めていたからまだ良かったですがもしコックを開ける前に気が付いて今回のようなことをやっていたらホースがちぎれて重複事故になっていましたね。エアが込まっているホースは自動的に外れますが込まっていないホースは外れずにちぎれてしまいます。貴重な動画ありがとうございました。長文失礼しました。
私の知識不足申し訳ありませんでした。なるほど、そのようなことだったのですね。非常に勉強になりました。長文でも非常に納得のできる文章でした。感謝いたします。
3:23 幼い時によく乗った横浜線205系懐かしい。今年夏で引退から10年になりました。この頃現在の233系導入発表がありましたね。
懐かしいですよね、その205系も今hあインドネシアで活躍中ですね!
主さんの返信見るのが楽しい
そう言っていただけると嬉しいです!ありがとうございます (*´∀`*)
電車がホームに入ってきたあとにカメラ(?)を下に向けているけど、配慮したんですか?
旧接近放送のメロディーが時代を感じさせますね…
そうですね(;´・ω・)たまに動画見てなつかしいなぁと同じく思っております(*'ω'*)
萱島以北ではほとんど見られなかった6連廃車まで変わらないのかと思い始めていたさなかの4連化ちょっと短い真新しい編成でちょこちょこと各駅停車で走る姿はかわいくもありましたありがとう、6連。
コメントするとこ間違ってません?jajaja
横浜線の運行形態は分かりませんが、本線の列車を止めなかったのは停車するを分かっていたからか、それとも失念していたかのどちらかですが仮に本線への誤進入を起こしたらおそらく大事故になったと思いますが、かと言って機関車があのまま待機していたら・・・。流転している車両に機関車を連結させて無理やり止めようとしたんでしょう。1:40あたりで異変に気付いたみたいですが、何で後進しなかったんでしょうね。
昔、メトロの6000系と50人くらいで綱引きしたことあるけど、10両編成を50人くらいで引っ張ってもビクともしないのに、1人は速度を落とすこともできないだろ
電車の重量を改めて知れたそれとそんな重い車両を100キロ以上のスピードを出せてることが凄いと思った電気の力は偉大
どこか忘れましたがジェットエンジンを積んだ試作車がありまして速度がえげつないぐらい出てた記憶が…?
唐澤貴洋 確かに摩擦は少ないんだろうけど人の押す力だけでは電車を動かすことが出来ないけど電気を利用して1人が行う動作(運転)で動くと言うことになんか、感動した?(笑)
あながちまちがいでないかもしれませんねjajaja
違反作業のオンパレードで衝撃。しかも何人も作業者がいるのに指摘する様子もない・・・教材として全鉄道従事者が見るべき映像ですね
ちなみにこの時新人さんをトレーニング中だったようです…現在教材で使われているらしいです(;´・ω・)
10年前の動画だけど投稿者さんの返信に数ヶ月前のやつとかあるからなんか安心するw
できる限り返信する様に心がけておりますヽ(´▽`)/
連結時に反対から機関車で押して支えておくか、手歯止(破砕前提)をあらかじめ噛ましておくかしたらよいのかな。それか本線路に近接した場所で連結させないか。または連結させるときは横浜線側の本線路を抑止かけておくか。いずれにしてもやりようはあるとおもう。
この事件以降手歯止を使用するようになりました(;^ω^)
拝むしかありませんね!
shiunとう横線
@@kmiu1305 ?
おっちゃん…あんな重いもん引っ張っても意味ないでぇ…
キン肉マンがいたらきっと…
重大インシデントすぎる…このまま流転していってたらどうなってたか
ですよね…考えただけでぞっとします(;´・ω・)…
1:21 で、コックを閉めてなけれな、ホースがはずれた瞬間、電車にブレーキがかかった。という理解でよいですよね
rachmaninoffcool 私も詳しくはよくわからないのですが車内で誰かが操作したようです。詳しいことはコメント欄を探してみると色々な解説がございまして参考にしていただければと思います。
2:50 にコックを開けたと思われるのだけど、ぶれていてよくわからない。だけど、コックを開けて停止させたのは、電車につかまって引っ張っているように見える人ではなくて、旗振っていた人のような気がするのですが。なんとなく
最初の操車がフライ旗を持つのを間違えている。右手が緑色旗、左手が赤色旗が所定。慣れてないから独り立ちして間も無いのだろうか?あとは解連するなら勾配があるんだし手歯止めするなり対処しないと多重事故になる。
トレーニング中のようにも思います。いつもやっていた方ではなかったのでその可能性が高そうです。
これよく見たらエアーホースを繋いだまま連結を解放してしまっているから、5050系側のブレーキが緩んだ状態で転動してますね。明らかにDE側の操作が悪いと見られます。もし勾配区間で連結解放する時はされる側(これだと5050系)のブレーキがかかっているのが条件です。それでも不安であれば車輪に手歯止めをかけてから解放するのも手です(危険防止の為、脱線してでも停めないといけない)。甲種輸送とはいえ、牽引される物にも少なからずブレーキがかかるようにエアーが送り込める様にはしてあると思います。解放前の作業手順を誤るとこうなるのは予測できたはずです。(某鉄道会社検修員より)
なるほど、現場の方からの詳しいご説明感謝申し上げます!
とれたホースに巻き込まれなくて良かったね
まさに映画のワンシーンの様でした。これを機に安全対策に力を入れてほしいですね!
サインと大声指示だけじゃなく、作業員同士と機関車の機関士がヘッドセット(片耳型。両耳だと最後にモノ言ったコック開け、が聞こえにくい)を付けたら、もう少し早く動画終わるかも。DE10はもとより電気機関車も無動力車を引くときのパワーが要るから、ディーゼル、電気問わず機関車はエンジン音が凄いから人間の声を音で妨げやすい。ヘッドセットからやり取りが聞こえ易くなれば、「連結失敗! クソ、まだ終わってないよ」「動いちゃったぞ!」「ヤバい、ハマ線のポイント封鎖」「電車コック開け、対応遅いぞ何やってんの!?」「コック、開きまーす!」「二番線の列車、接近」「退避、退避ー!」
エンジン音で確かに作業員のやりとりがかき消されていますね…
【前提】近年の電車列車は、普段使う電気指令式ブレーキと非常用の自動空気ブレーキ系統がある。DE10型はブレーキ読替装置等は搭載しておらず、非常用自動空気ブレーキのみを扱い電車側ブレーキを操作する事になる。↓↓この動画の経過↓↓1.連結されてる事を確認を確認する前にエア管(非常)をコック開とし、DE10は非常ブレーキ系統に空気圧送る。(この時点で電車側は制動フリー)2.連結が不完全なことに気づき(解放テコが降りてない?)1:24 に再び電車側エア管(非常)のコック閉とする。(この操作により、仮に連結が外れると電車側は流転する)3.連結不完全なままDE10がプッシュし、電車側が転動開始4.車体側面にある非常用自動空気ブレーキ弁を開け停止という理解であってるのでしょうか??もし正しいとして、1で連結を確認せずにDE10の運転士が自動空気ブレーキを緩め位置にするでしょうか?詳しい方いたら教えて下さい!!(長文ごめんなさい)
詳しい見解ありがとうございます(*'ω'*)確かそれであっていたと思います。詳しい方のコメントがこのコメント欄のどこかにあったと思うので探してみて下さい!
0:51 一度目の連結
1:01 ブレーキホース接続
1:28 ブレーキホース接続により、ブレーキテストのため機関車から東急電車のブレーキ緩める
1:37 緩やかな勾配で東急電車が動き出し、作業員が連結不完全に気付く。連結器(バックル部分?)を押さえて何とか持ちこたえる。(この行為も指を挟みそうで危険だが…)
1:44 機関車で押して連結を完了させるよう誘導員を呼ぶ
1:58 機関車が再度押して連結を試みる。この時東急電車側のブレーキをかけるのを忘れていたとみられる。
2:04 機関車が押すも東急電車側にブレーキがかかっていないので十分押し込むことができず、連結不完全が解消されず。
2:06 辛うじて引っ掛かっていた連結器が、作業員が連結ピンを挿し直そうとしたことで外れてしまい、東急電車が転がり始める。
2:10 現場の作業員がパニックになり、機関車を再度押し込んで連結させようと慌て始める。この時点で現場の作業員の脳裏を過ったのは、転がる東急電車を止めることができず、本線に進入するか、脱線して営業列車を巻き込む重大な事故が起きかねないという危機感だっただろう。なおゆっくりとは言え走行しながら連結するのは極めて難しく危険であり、作業員が連結器部分にいる状態で機関車を発車させること自体大変危険な行為である。運転士から連結部分は死角となり見えておらず、誘導員の指示のみが運転士の判断基準であるため、機関車が作業員に接触する恐れがある。平時では絶対あり得ない判断であるので現場の焦りは相当なものであったと思われる。
2:13 ブレーキホースが外れる。本来はこの時点で非常ブレーキがかかるが、(機関車を連結しブレーキを緩めた後に東急電車側のブレーキコックが閉じられていたのか)、何らかの理由で東急電車側の非常ブレーキが作動しなかった。
2:24 誘導員の指示により機関車が汽笛を鳴らすが、運転士からすればこの状況で連結しろと言うのは無茶な話で、発車の遅れから戸惑いが伺える。
2:37 パニックにより列車接近を知らせる見張り員までもが営業線に背を向けた状態で車両を追いかけに行ったため、誰も2番線に進入しようといている列車に注意を向けていない
2:50 列車見張り員が東急電車の非常用コックを操作する
2:56 東急電車が停止する。この時点で誘導員はまだ連結を行おうと手旗を降っているので、下手をすれば機関車が東急電車に衝突する恐れがあった。
3:03 列車見張り員が我に返り列車の接近に気付き、慌てて警告する。
詳しい解説ありがとうございます(*'ω'*)
この顛末、国交省に報告すべきヒヤリハット事例なのではないか。
仮に報告されていなかったら、報告義務違反、隠蔽ということになりそうだ。
とんでもない危険行為が連続。
KY(危険予知)活動もクソもない。
ブレーキホースが外れた時に圧縮空気が吹き出したはずで、これまた危険。
東急電車側の非常ブレーキが作動しなかったのも、操作ミス、事前作業もれ、点検もれがありそう。
最悪の事態を想定して、レールに仮の車止めを置くとか、そういう安全作業手順が存在しないのか。
ディーゼル機関車は転がっていく東急電車を追いかけるが、どうするつもりだったのか。ガッチャンコすれば繋がって止まるとでもいうのか。
連結ピンを抜いた男性が熟練者レベルとみられるが、転がり出してからのぶざまな様子は笑うに笑えない。
それに、なぜ、作業責任者は笛を使わないのか。
さらに、転がってしまった後で、東急電車の最後尾を確認しようとしていない。作業者の安堵感に、どんな根拠があるのだろうか。転がった先で誰かがひかれたから止まったんじゃないの?
甲種輸送ってJR貨物の担当だよね?営業運転の時間帯にやらせたら駄目だ。深夜未明にやらせるべき。
輪止め入れないのか疑問。
東急パンタグラフ下げた状態で非常ブレーキってかかるの🤔
@@佐々木プリンA
簡単に言うと、機関車に連結したときに空気を送り込むことで、ブレーキを解除した状態になります。ドアコックを扱って空気を抜くと非常ブレーキがかかります。
「東神奈川行き到着します!」を繰り返し放送してるのは作業員に電車接近を伝える為なんだろうな
なるほど!そこには気づきませんでした!
その可能性はあるかもしれませんね( ⊙ω⊙ )
「2番線」ではなく「2番線側」と放送されている辺り、作業員の方にも向けた放送になっているように感じます。
ホームへの注意にしては緊迫感がある口調。
ワル鉄対策もあるかもしれません。
@@nekotaro0328
反対の「イイ鉄」って?
2:08の作業員さんの「うわあ」で当時の緊迫(と驚き)の状況が伝わる、、、止まってよかった~本当
よく見たら1:34でも一回流転しかけてるな。すかさず作業員さんが手をかざして止めてるっぽいけど
ホントに止まってよかったですよね(;´・ω・)
流転ってホントに怖いです…
@@Sotetsu21108f
しかけたのに懲りてないから、余計に悪い。
@@Choetsu-suu-p確かにそうですね! 仰る通りだと思います。
おっさん一人の力で無理ってのは誰でもわかるけど、でもあの状況下だったら突発的にああいう行動に出る人は少なくないんじゃない?パニックになると非合理的なことでも疑問を抱かずやっちゃうもんだよ。
本能的に自分の力で解決しようとするそうです。
トラック系ディーラーでメカニックをやってますが、「人間には止められない、当たると思ったら逃げろ」と何度も言われます。
yasuihatakeda 電車止めてるんじゃなくて弁抑えてるんじゃねえの
怪我しなくて良かった!
笠岡忠直 そうですよね!!怪我がなくてよかったです……。
整備するためにリフトアップした車がバランスを崩し落下するのを反射的に自分の力で支えようとして死亡してしまう事故がありますが、それと似ていますね。
他の方もおっしゃられていますように現場では「あっ!と思った時は逃げろ。」と厳しく言われます。
お客様の車は最悪お金で何とかなりますが命はどうにもなりませんからね。
わかりにくかったから台詞抜きの時系列。ヤバそうな部分は■。5年も前の動画に今更だが…
~0:50 ■手歯止め省略、一時停止省略等
0:50 連結器は噛み合ったが錠が落ちない
0:54 ■錠を確認せずにブレーキの接続開始
1:07 5050側ブレーキ管のバルブ解放
1:08 DE10側ブレーキ管のバルブ解放
1:14 錠が落ちていないことに気づく
1:20 DE10側ブレーキ管のバルブ閉鎖
1:22 5050側ブレーキ管のバルブ閉鎖
___(この時点で5050側のブレーキが緩んでいると思われる)
1:36 5050側が流れていることに気づく
___(連結器の錠は落ちてないが連結器で引き止められている)
___■5050側のブレーキが緩んでいる事に気づいていない、
___ または重視していない、または一瞬で錠を落とせると過信している
1:57 5050側ノーブレーキのままDE10を動かして錠を落とそうとする
2:06 ■5050側が動いている最中に錠を直接解放する(解放コテは使用していない)
2:08 ギリギリ繋がっていた連結が外れて5050側が完全に流転し始める
2:13 ■完全に流転しているのにDE10を前進させている。
2:14 ブレーキ管が外れるがバルブが閉じているので非常ブレーキは作動しない
2:23 ■5050側のブレーキ管バルブに手をかけるも開放して非常ブレーキとせずに手を離す
2:49 5050側のブレーキ管バルブを解放し、エアを抜いて非常ブレーキを掛ける
2:53 5050側停止。
3:20 - 3:26 解放コテを操作したような音?
4:25 ブレーキ管などの状態確認(この時点で5050側のブレーキ管バルブは再度閉鎖されている)
4:46 DE10の解放コテを操作、以後通常の連結作業。(非常ブレーキ使ったからエアの音が大きいかも)
人力で止めようとするのは平地なら人力で押せなくもないみたいだから一応はあり…なのかな。
あんだけ勢い出てしまった時点で無理だろうけど。
あと、知恵袋ではバルブ開けての非常ブレーキをやってないと指摘されていますが、
動画を見る限り一度躊躇ったものの最終的にはバルブを開いたようです(よく見ればバルブが操作されている)。
遅すぎる感は否めませんがね……
バルブ開けるとブレーキ管が暴れて危ないらしいけどそれで躊躇える状況なのかと。
完全な解説です。素晴らしい。
1:08~1:20の間にエアが送り込まれてブレーキが緩解したんですよね。
ブレーキの構造を知らない人が連結作業なんかやっちゃいけないです。
構造を知らなくても手順を守れば大丈夫だとは思うけど、構造を知らない人が「もう一押しで行けそうだから機関車ちょっとグイッと押して」なんて手抜きをしちゃいけない
構造を知ってる人ですら手抜きしたら思わぬ事故を招くんだから、知らない人は素直に1から連結やり直すのが当たり前
2:48 運転士の「コックを開けて」がなかったらいつまでも止まらなかったろう
本当に無事にとまってよかったと思います!
oni weathering よく聞こえたな
かすかに聞こえたw
とてもリズムよく発せられたよね
2:22~で若い職員さんがコックにいちど手を掛けてるんですよね。落ち着いて開いていればもっと早くに・・・
毎回何度見ても緊張します。
安全作業従事者において貴重な動画。
今後の安全課題としてお役にいただければ幸いです。
31秒 手前作業員が手旗信号でOKの合図。
32秒 機関車「ピー・・ ピッ(了解)」
34秒 機関車発進 徐行・接近
47秒 機関車減速
50秒 機関車停止・連結
53秒 作業員がブレーキ管を接続
1分7秒・11秒 5050系・機関車側のブレーキ管コックを開ける。
1分15秒 奥作業員「・・・・・・・・・・・(聞き取れない)・・・・・・」
1分20秒・22秒 機関車・5050系の順にブレーキ管コックを閉める。
1分28秒 奥作業員(手前作業員に向かって)「イシハラ?君に言って、
・・・・・・から ・・・・に問題がありますと」
1分36秒 東急5050系が動画右側僅かに流れる。
1分38秒 奥作業員(連結器を抑えながら)「アー ・・・・・・・・・・・・(聞き取れない)」
1分40秒 手前作業員(機関車の運転室に向かって)
「・・・・が下りてないので、もう少し・・・・」
1分42秒 奥作業員「イケ?ちゃん! イケ?ゃん!」
1分44秒 手前作業員「はい!」
1分45秒 奥作業員「いけないから、このままこっち奥に・・・・」
1分48秒 手前作業員(機関車の運転室に向かって)
「すいません! このまま奥に押してもらって・・・・お願いします」
1分58秒 機関車:「ピッ(了解)」
2分0秒頃 機関車発進
2分4秒 機関車減速・停止
2分5秒 5050系:奥に僅かに流れ停止・反動で連結器にもたれかかる。
その間、奥作業員が連結器の錠を抜き差し
2分9秒 車両流転
2分11秒 手前作業員が手旗で機関車を誘導
2分14秒 「ブッシン」(ブレーキ管が外れる)
2分20秒 機関車「プシー」(制動緩解)
2分22秒 機関車「ピッ」
2分29秒 機関車発進
2分56秒 5050系非常ブレーキ作動・急停止
50秒辺り、連結器の錠が下りた事(ロックされたか)を確認せず、ブレーキ管を接続してます。その後気づいたのか、やり直そうと指示を出していますが、流転しそうになったため、奥に押して連結するよう指示を変えてます。本線に流出しなかったのがせめてもの幸いでしょうね。
①作業員が連結器の錠が下りたことを確認しなかった。
②流転しそうになってるのに、そのまま作業を続けた。
よくここまで細かく観察しましたね!
解りやすい内容で好感触です。
感謝いたします。
隼人高羽 1:42のところ、キクチさん!って言ってるようにも聞こえますね
隼人高羽 すごいわかりやすいです!!ありがとうございます!!
残念ながら、その時間表記では飛べないのだよ。
隼人高羽 a
5050系:「えぇっと…自力で行くわ」
ひかり鉄道 DE10「待て待て速まるなぁぁぁ‼」
5050「だって早く走りたいし」
DE10:てかお前パンタ上がってないだろw
5050「ハクション!! あ、止まった」
DE10:今度走ったらお前横浜線色にするからな
凄い重さの車両を
1人でとめようとする作業員・・・
***** 何とかしなきゃっていう人間の心理ですね。
shiunten
無理ってわかっても
試す価値があると思っているんだと思います
***** そうですね。これでなにもしなかったら…色々言われてしまうかもしれませんね…
*****
そですね
そんな人間が引っ張ったって、止まるワケないわなぁ…
画面拡大して見たらDE10側の連結ピン最初から落ちてない!
途中何度かぐりぐり触ってるし。
連結ピン開放レバーを操作したように見えるとのコメントありますが
構内掛はそのような動きはしていません。
大きなレバーで45度まで持ち上げないといけないので、すぐ分かります。
そんな状態でブレーキホース繋ぐなんてどうかしてる。
ちなみにエアが通ってる状態で泣き別れしても、ホースはちぎれたりしません。
バツン!って凄い音がしてきれいに外れます。
私もヤードで何度かやらかしました。
ちなみにエアが通ってないと根本からぶっちぎれます。
+einsatzjpすみませんでした、プロの方のご指摘ですね。連結器構造まで詳しい人は居ないのではと思い、解放テコを操作したと記入してしまいました。錠が落ちていないのを奥の人が気付いたものの、再度解放連結をするのは面倒だから機関士にプッシュさせて錠を落とそうとしたがうまくいかず、直接錠を操作している内に回送列車が流転し始めた、という流れでしょうか。自動空気ブレーキ管のコックは一旦機関車、回送列車共に開としましたが、その時圧空流入音がしなかったあたり、この時点で回送列車側がブレーキ解の状態だったのではないでしょうか?錠が落ちていないことに気づき、両方のコックを閉操作していますので、連結出来ないリスクを予見していたともとれます。プッシュ後に機関車ブレーキのみで制動を掛けたら、流転(突放)状態になりますね。
yoshst2000 こちらこそ失礼しました。
国鉄~JRで構内掛・操車・電子連動を担当していた者です。
実はDE10の連結ピンは連結器自体が引っ張られて力が加わっていなければいなければ、落とす事が可能です。
ピンを上に引っ張りながら、裏側に貫通したピンの飛び出し穴があるので、そこにある開放錠を指で起こすとカチャンと落ちます。
大抵は開放錠が引っ掛かっているだけなので、簡単に落とせるはずなんですが、なぜかそんな動きしていないので不思議でした。
ちなみにこれは貨物や機関車の上開放だけで、電車客車の下開放は出来ません。
einsatzjp 貴重なご意見とご指摘ありがとうございます。
非常に勉強になりました。感謝いたします。
einsatzjp 客車のエアコックを開にしていればエアホースが外れた時は貫通ブレーキがかかるのですかね?
上の あら 氏のタイムシーケンスの通り、1:07で一旦東急側の自動空気(貫通)ブレーキ管のコックを開(機関車とブレーキを連動させる)としたのに、1:23で再び東急側コックを閉じています。奥の先輩も機関車側のコック辺りを触っています。1:30位に奥の先輩が錠を落とすために機関車に少し牽かせるように指示したが1:37から東急の流転が始まり、連結器の解放を恐れて「ケンちゃんそのまま押させろ」と怒鳴っていますね。1:23のコック閉動作をしなければ、ホースが外れた時点で緊急ブレーキが掛かった筈です。東急側の連結器は回送用のためか標準より長いタイプのようですから、連結操作がデリケートだったのかも知れませんね。2;50奥の人が操作したのは、元空気溜め管のコックのようです。
ひやひやでした…
初めの連結で失敗していてそのまま押し込んだら流れてしまったようですね…
長津田駅構内の勾配は、東神奈川方(転動方向)に向かって、1000分の5パーミルの下り勾配です。転動注意の標識も建っています。
この先は、下り勾配のまま安全側線なしで本線と合流しています…。
kingfisher968 今更ですけど、パーミルという単位が1000分の1の意味なので、1000分の5パーミルって10の6乗メートルで5メートル下がることになっちゃいますよ。
国交省に重大インシデント案件として報告はするのでしょうか?
@@mahoroba6332 しません
2:30 から機関車が追いかけ始めてるけど、
おっさんが連結器の横にいる状態じゃ、怖くて突っ込めないと思うのだが。
それに、再度連結に失敗したら、電車はもっとが加速して、もうだれも止められない
確かここ微妙にくだってるらしいのですが定かではないです。
よくDE10加速して追っ掛けたなーっていうかんじでハラハラ物でした。
それこそその先は横浜線本線でしたので大変なことに…ぶるぶる
そうなんですね
しかしこれ、公開されてから6年も経ってるんですね。でもときどき見に来てます。
時がたつのはホント早いと思います。
毎度ありがとうございます!
もはや村田の応援歌
作業員が連結失敗に気を取られて、浜線に接触しないかヒヤヒヤして観てました。
駅員さんもそれがあって大きな声で注意を促していたんでしょうね
@@uj469 2:27
本線出なくて良かったね。
うん
これは本当に一歩間違えば大惨事に繋がってもおかしくない状況でしたね。
今回は大事にならなくてよかったですがしっかり連結してやるべきだったのではないかと自分は思いました。こういうことが二度と起きないようにすることが大切ですね。
チャンネル登録しました。
これは凄い映像ですね!
何度も見てしまいました。
作業員さんにとっても貴重な経験だったと思います。
そうですね、コレを期に事故防止に努めてもらいたいものです!
5050系「じゃあの」
supers640 すたこらさっさー
shiunten 横浜線「こっち来んな( ゚д゚ )」
DE10「ちょっ、そっちには、ハマ線が・・・!ちょっ待てって(汗)」
+640sino ハマ線「うわぁぁぁぁぁぁぁ」
sonic-seagaia
1:50が運の尽き
おおお・・・これは貴重な映像ですね。たまに貨物の連結失敗を見ることがあるのですが、これはかなり危ないですね。ミスは仕方ないとはいえ、このような事態の際にもすぐに対応できるようにしてもらいたいですね。
都心の私鉄の人たちは危なっかしい
JRFの人たちは毎日やってるから慣れてるけど,都心の私鉄の人たちは何年かに1回やるかやらないかくらい?
慣れてないからいざという時に苦労してるように見える
だまれ
起きてはいけない事象ですが、この場合、最優先でやるべき事は、機関車の運転士が防護無線を発報する事。他の作業はその後です。再連結して止めようとする心理は分かりますが、止めようとしている作業員が線路内にいるにも関わらず、旗を振って誘導した作業員・それに釣られて動いてしまった機関車の運転士。下手したら殺人未遂です。
ごもっともです。
見てるだけでゾッとする事態でした。
横浜線のホームにいた乗客ですらヤベーあれって言っていましたしね…
結果を見てケチつけるのなんて誰でも出来るからな
2年も前のコメントに返信ありがとう!
この様な結果が起こる前の作業手順や起こった時にまずやるべき事もきちんと規程で定められています。
起こった後の批判ではなく、やるべき事がされていない事が問題だと言っているのです。
@@田中太郎-g2y8k TE押したらそのまま流転車両は東神奈川まで行っとるがな。よく考えろや。
やはり本能的に止めようとしたら引っ張っちゃうんだね
これ、迷作です。たまに見に来てます。
わかります。二週間に一度みたくなりますねw
tokyochannel っfgvchっg
震災の時にも思いましたが、今は映像記録を誰でも残せる時代になったので、こうした貴重な記録が増える事で事故や災害の抑止に繋がるでしょうね。前向きに考えたいですね。
ありがとうございます。
私もそのように思います。
この動画のおかげで将来の事故防止に役立ってほしいと思い、公開しました。
貴重な撮影をされましたね。
私昔乗務員をしていましたが連結作業訓練を何度もしました。
連結した後に必ず後進をかけて連結した確認をするんですけどそれをおこたっていますね。
しかし連結係員が引っ張ってなんかいないで直ぐに乗務員室に飛び乗りブレーキ掛ければいいのになぁ。
長津田って打つとこれがトップで出てくる伝説の長津田連結事件
ついに伝説に…!!!
0:27 落ち着け!赤緑左右逆だ!
あっ…ホントですね…
.∵・(゚ε゚ )
基本がなってない。ナアナア。
手順の大切さがよく分かる...次はないように気をつけて欲しい...
そうですよね(;´・ω・)
人間なので間違いはありますからまたどこかで…_(┐「ε:)_
5050「ほな、うち行くでー」
DE「早まるなや」
ハマ「やめてくれよ…(絶望)
ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル
色々と懐かしい感じがします笑
にしても本線に入らなくて本当に良かったですね。
205系がまだいますもんね( ;´Д`) ほんとうに本線に入らなくてよかったです(;´Д`A
構内配線図見ましたが、流転していった先は、上り本線と合流なのですね。もし3:13頃に入線する列車とのタイミング悪く、2:50のコックの取り扱いが遅れていたら事故ですね
あと地図上の計測なので、おおざっぱですが、流転→停止後、反対側先頭車両の車両限界までの距離は約100m程度の様です
なるほど、そうでしたか。
詳細なご説明に感謝です。
それにしても事故にならなくて本当によかったと思います。
5050 「ばいちゃ」
DE10 「ちょまてよ」
205 「クソワロタww」
あ ばいちゃ可愛い笑
DE10ってキムタクなんだ
DE10=キムタクかぁ。。
あり得るな↑(何いってんの俺)
5050=アラレちゃん?
ばいちゃ
こういうことがあるんですね。連結失敗で東急の車両がゆっくり動き出すなんて作業員の方々は緊張したでしょう。もしも横浜線の車両に接触していたらと思うとゾッとしますね。
あってはいけないインシデントですね(;´・ω・)
ほんとに何もなくてよかったです(-_-;)コワイコワイ…
駅員さん機転の効いた放送GJ
やっぱ非常用に、最初からブレーキ役の職員を運転席に乗せておくべきですね。
この時、多分マスコンは動かず、ブレーキは掛けられないと思います。
1078rtk 非常弁は使えるはずです
エアホースが外れた為、電車側の制動系統の空気圧はゼロなハズです
電車の元空気ダメの圧が無く、コンプレッサーが使えない状態なら、非常弁使っても非常制動は掛からないですよ
DE10から空気貰って、元空気ダメの圧を上げなければダメですね
手ブレーキで止まるかな…
難しいことご存知ですね笑
ですね…
この日は何とかとまらずにすみましたが次回からは連結中は横浜線を手前でとめてまでも作業を行うようになりました。
これはもう職員さんに感謝しかないですね
ですね( ;´Д`)もし止められなかったらと思うと…ドキドキ(;´Д`A
ホースがはずれた時の衝撃波が凄すぎる
恐らく「ジュッ」って音で撮影者さんがびっくりしてカメラがぶれたのだと思われます。なお8年前
私もそう思います
いや衝撃波じゃねえw
ホースの先についているカップリングは鋳物で出来ていて、私もかつて動画似たような体験をしこれが手の甲に勢い良く当たり痛くて腫れました。衝撃波と言っても過言ではないでしょう。
※外れた瞬間のブレーキホースに当たると普通に骨折れますし当たりどころが悪ければ死にます
連結直後に自動解除→まさかの連結失敗→振り戻し(慣性)であらら・・・という流れみたいですね。
それは大いに感謝です。
動画を提出して欲しいといわれれば喜んで提出しますしなにより今後の事故防止に役立てて欲しいです。
連結した地点から駅舎まで電車車両が動いたなんて
ビックリです。こんなことがあったなんて
本当に驚きました。
こんなことが起きてしまったんです(;´・ω・)
後でいろいろと会社内で問題になったそうな…(;´Д`)
元国鉄の貨車の連結担当係でした。
貨車と電車の違いはあっても、絶対にあってはならない事例。
国鉄時代は貨車に挟まれて殉職した人も貨物駅で発生していたので、先輩からすごく厳しく指導されてました。
連結ピンの指差し確認、停止している貨車の手動ブレーキのロック(これが甘いと下り勾配は似たケースになる)、連結車両がお互い完全に止まるまで連結器に触ってはいけない、等。多いときは30から40両の貨車の突放、連結の繰り返しだったので命の危険を感じたこともありました。
ハワム(連結仲間ではパームと言ってた)は手動ブレーキをきつくかけても制御が甘く、大変だった思い出があります。
私、某駅でホーム下り線に貨物列車到着、上り線にいったん引き上げてから貨物線へ突放数回、下り線戻り、残留貨車に連結、この数分後に通過する上り特急があったので、オーバーかもしれないが仕事で線路内では命懸けでしたね。
元経験者様からのコメント誠にありがとうございます。
なるほど、大変さがよく伝わります(;´・ω・)
命懸けの作業には頭が上がりません…
貴重なご意見ありがとうございます(*'ω'*)
DE10による5050系甲種、しかも205系横浜線なども登場している超レア映像ですね
連結が不完全な状態でブレーキを緩解してしまい、かろうじて繋がっていた連結器も外れてしまったことで電車の方が転がってしまった感じですね
おそらく大パニックだったと思うので、事故なく対処できてよかったなと…
当時当たり前だったんですが今や思い出の映像になってしまいましたね(∩´∀`)∩
そうなんです!流石です!
ほんとになんとか対処出来てよかったと思います(;´・ω・)
@@shiunten 今ではDE10が甲種を担当することもなくなりましたからね…
横浜線の接近放送も懐かしい
すごい
こんな動画は狙っても撮れないですよ
沖原茂樹 ありがとうございます。
そうですね。撮れないと思います。そもそも事故ですからね…
撮れちゃいけないんだよなぁ
ほんとに何かあると非常に危険なお仕事ですよね。。
そうですよね!安全第一でやってもらいたいですね!
5050系「(ディーゼルとは連結したく)ないです。」
確かに嫌がっているように見えますねjajaja
かいしんKaishin
5050「じゃあ俺、赤丸貰って帰るから…」
かいしんKaishin 5050系 連結器汚れるんでやめてください(めっちゃ失礼)
臭いムリ
@@cos.mos.7727 近親相姦の図がみえるw
横浜線の205系の方に目が行ってしまう…にしても危ないなぁ…
おぉ、300万再生だ!おめでとうございます!!🎉
ありがとうございます(∩´∀`)∩
子供の頃名鉄の須ヶ口駅等で、連結&人力でのケーブル接続を何度も何度も見てましたが、
失敗したところは見た事がありませんでした。
人身事故に繋がらなかったのが幸いです。
なんで防護無線発報しなかったんだろ、あのまま暴進したら本線に入っちゃって衝突事故もありえたよな。
これはJR貨物や東日本など当事者側からしたら見せたくない「重大な失敗の映像」なんだろうけど、これが公開され各鉄道会社の担当者が見た(であろう)おかげで
労働災害の教育でよく例えに出てくる”氷山の見えない部分”が確実に削られたと思う。
実際、この後の時期の甲種輸送車両受け渡し時の映像(東急長津田・小田急新松田)では流失防止の車止めが置かれてたり、連(解)結時には必ず2人1組でダブル確認したり等するようになっていた。
そういう意味でも将来の大事故の可能性を減らしたこの動画の意義は大きい(大げさかもしれないが)
何度か見ています。以前は「おもろすぎるwwww」って見てましたけど、いま見たら危険と隣り合わせの作業員さんの苦労がよく分かります。
私も当日は『あんれまぁ~』ぐらいにしか思ってなかったのですが何回か見ているうちに大変なんだなと苦労がわかる気がしました(;^ω^)ゞ
手で引っ張っても電車は止まらんて・・
ですよね…
とっさの判断だからさ……
Ohara でも引っ張らなければ電車はそのまま線路を爆走するから.....
まぁ、そりゃそうかもしれんけれどね…昔の国鉄では人力で貨車を移動させて連結させるのが日常茶飯事だった。
嘘だと思うなら、プロ野球の元阪急ブレーブス今井雄太郎投手の経歴調べてください。
吉田沙保里なら止められるで
連結不良でプッシュした時、回送車側がノーブレーキ状態で揺り返したその瞬間に開放テコを操作してるように見えます。自動空気ブレーキのホースは繋いだものの、バルブは機関車、回送車共に開いてないですね。開いていれば、ホースが外れた瞬間、盛大なエア放出音とともにどちらも停止する筈です。再連結後、両方のバルブを開いて機関車のコンプレッサが作動して、回送車側にエアを送って自動空気プレーキを開放できるようにしています。
なるほど、詳しい解説に感謝いたします。
既に大惨事
ヤバいところ
・ブレーキの仕組みを地上作業員が理解していない(合図者は理解してたっぽいが行動に移せず)
・転動後、合図者の合図に素直に従う(危険と判断出来てない?)
・隣接線への作業員触車や車両衝突の恐れがあるのに、抑止手配を見張員含め誰一人として列車を止める気が無い(放送してる駅係員は、構内の配線的に危険だと直感的に思って欲しかった)
流れてしまうのは仕方ない(とも言えないけど)、見張員が一緒になって作業してるのが一番ヤバい。
作業員と列車保安の為だけの専任見張員なの理解してほしい。
ご説明いただいている通り危険がいっぱいでした(;´Д`)
このような出来事が減るといいですね(;´・ω・)
必死に人力で止めようとしたり、旗の人は追いかけて連結する指示を出したり、プロでも焦るとこうなるのですね。機関車の人が冷静で無茶な指示には従わなかったのが救い。
定かではないですがどうやら旗を振っていた人はトレーニング中だったようで…
機関士の判断はアッパレだと思います。
定期的に観にきたくなるw
何気に50050系初期車の側窓が非開閉の時代...。
定期的にありがとうございます(/・ω・)/
なつかしいですよね!205系もいたりしますし (*´∀`*)
何故か開けたコックを閉めて、ブレーキ管が外れてもブレーキがかからない。
仮に連結が成功してもこのまま走ったら・・・・
留置ブレーキは?
一体どんな状況だったんだろう。
そうぞうするだけで怖いです。このまま走ったら…
すごいな…RUclipsにアップされてる日本の列車事故と言ったらこれくらいしかないな。
連結関連のトラブル映像は初めて見ました。
これは怖いなぁ・・・。本当大変な仕事だわ。
旗持ってる人の行動。
1:21何故かコックを閉める。
2:09コックを開けようとするが汽笛を聞いて開けずに旗を振り出す。
2:23までコックを気にして何度も見ている様子。また開けようとして触るけど開けない。
2:49でようやく開けて列車が止まる。
1:21でコック閉めてなければ何も問題なかったはず。
よく見ると2:49で手前の「ケンちゃん」が赤色の自動空気ブレーキ管のコックを開いていますね。てっきり奥の先輩が別のコックを開いたのかと思っていました。意外と冷静だったのは「ケンちゃん」でパニックになっていたのは、むしろ先輩でした。なかなかよくご覧になっておられますね。1:21のコック閉動作は先輩の指示だったのかも知れませんね。
運転士はJR貨物ですが地上で作業をしている操車の方々はJR東日本の長津田駅の駅員の方ですね。操車をやらない普段の日は信号やホームに立ってアナウンスなどの輸送職として従事していると思われますが、簡単そうに見えて奥が深く技術のいる入換の操車は回数を豊富にこなさないと大変かと思います。
JR東日本でも小さい駅だと普段は改札や切符を売ってる営業職の駅員さんが輸送を兼務して入換をやっているところもあるようなので多能工化もいい部分もあれば考えさせられる部分もありますね。
確かにそうですね( ´∀`)ご意見ありがとうございます。
因みにですがこの日は新人研修中だったようで教えながらの連結作業だったようです( ;´Д`)
それよりも連結作業してる人が、列車接近してるにもかかわらず、線路側に歩いてくのが見ててヒヤッとした
そうですね!私も大丈夫なのかひやひやしました…
電車がGo wwwwww
5050番台!
@@shiunten 5050「ゴーゴー」か
ボーナスゲーム
↓
連結失敗
@@TheVictolaien
ガキの頃に見た、巨大列車がロボットになる「~戦隊ゴーゴーファイブ」を思い出しました。
@@キャプテンレイエス そんなのあったんだ
2:05、解結してしまったからでしょうね。
こういうのってホントに怖いですよね。。。線が切れたときのパンッ!!の音にびっくりしました。。
怖いですよね(;´Д`)
この画像以上に現場ではかなり大きな音がして私もびっくりしました…Σ( ⊙ω⊙ ;)
みてて血の気がたってひやひやしてとても怖かった
本当よ本当に無事でよかったですね
撮影お疲れ様です
何人かの方が既に指摘されていますけど、機関車が連結前の一旦停止を正しくしていないのがケチの付き始めなのでしょう。旗振りが稚拙で赤旗を出すのが遅かったのはあるようですが・・・ベテランの運転士なら旗に頼らなくても手前で停まれたと思います(JR東日本の小さい駅で電車を連結する時は車掌が旗振りしますけど、運転士はあまり旗を当てにせずに停まっているように見えますw)。
通常は、数m手前に一旦停止した状態で地上係員が錠揚げしてナックルを開き、連結器の向きを確認してから改めて低速で動かして連結ですよね。機回しの前に錠揚げして手抜きしようとしたんでしょうか?
いつもの作業感覚だったのかもしれませんがトレーニング中だったのもあるのかもしれません。(旗降ってた新人さんぽいです。)
駅員さん:待て!待て!ちょっと待て!!!
詳しいご説明に感謝いたします。
ありがとうございます。
なるほど、そのようなことが起きていたのですね!
BPホースがいやな音としてはちきれたのでこりゃだめかなと思ったのですがそのままつなげていってしまいました。
意外と丈夫なんですね。
1:05に開けた電車側の空気ホースのコックを 1:22 に閉めてるけど
これって、開いたままにしておけば、空気ホースが切り離されたときに
電車は止まったんじゃないかと単純に思ってしまうのですが
素人目に見ても 重大事故につながりかねない大問題だと思うのですが、
プロの方からみて、この作業手順はどこが間違っているのでしょうか
この日の記憶ありますね
この動画の後、かなり辺りが暗い時間だったのに、まだ止まってましたから
珍しい電車だったのでしっかり覚えてます
鉄の人が右往左往してた理由ってコレだったんですね
この日現場にいたんですね!
この車両は5分遅れで八王子に向かっていきましたのでそこまで暗くなかったと思います(゜-゜)ハテ?
当時現場は鉄よりも職員が大慌てしていましたね(;´・ω・)
@@shiunten いえ、この止まっていた線は八王子には行きませんよ(別路線なので)
自分が見たのは17時頃だったかなぁ?
この車両は甲種輸送といって当時副都心線乗り入れ改造の為に東急車輛(現J-TREC)に入場するための回送輸送です。
ここから八王子にいったん持っていき東急車輛がある逗子方面にむかうときのものですので八王子に向かうで間違っていません。
おっちゃん、あんな重いもん何ぼ引っ張っても止まらんでww
+塩野颯太
電話!?
最終的にはそうなのかもしれないけど離れてから10秒ぐらいは明らかに体で止めようとしてません?
手で連結部を持って足をズルズル引きずってるんで。
TOM UHA 電話の電車間違えただけかと...
TOM UHA 非常ブレーキを手動で作動させようとしているように見えます
止まるぞ
水瀬いのり お前のアイコンいのりんを侮辱してるやろw
優れた動画 ! :)
irelandbloke ありがとう!
shiunten やたあたまをやな 雑誌先ノアかに✌は母はり
貨車ならまだしも、普通列車で数両くっついてるの押さえるのは無理だろ
そうですね。貨車でも満タンなら…
奥の補助操車?が開放したという書き込みが見受けられますが元々連結したときにピンが落ちてませんね。
おそらくテコを上げてピンを落とそうとしたんでしょう。
まれにそれで落ちることもありますが一般的には自連器の下の錠を外側に押してやると落ちます。
連結確認を怠り空気ホースを繋いだことによって減圧してあった電車側のブレーキが機関車の操作により緩解、おそらくこのタイミングでピンが落ちてないことに気が付いたんでしょう。
手前の操車は電車側に押す(ちょい連結)すればピンが落ちると思ったのかもしれませんがナックルが密着した状態ではいくら押してもピンは落ちません。
かえって今回のようにはじいて流転します。運転士に減圧を要請して一旦引き上げてから再度連結するのが最善でしょう。
不幸は重なり操車がちょい連結する際、電車側のコックを閉めています。
開いていればホースが切れた際、エアが抜けて停止するのに閉まっていたことによりそのまま流転してしまいした。
電車が停止したのはブレていて分かりづらいですが手前の操車がコックを開けているようです。現に停止直後はコックが開いています。
今回は連結後コックを開けてエアを込めていたからまだ良かったですがもしコックを開ける前に気が付いて今回のようなことをやっていたらホースがちぎれて重複事故になっていましたね。
エアが込まっているホースは自動的に外れますが込まっていないホースは外れずにちぎれてしまいます。
貴重な動画ありがとうございました。
長文失礼しました。
私の知識不足申し訳ありませんでした。
なるほど、そのようなことだったのですね。非常に勉強になりました。
長文でも非常に納得のできる文章でした。感謝いたします。
3:23 幼い時によく乗った横浜線205系懐かしい。今年夏で引退から10年になりました。この頃現在の233系導入発表がありましたね。
懐かしいですよね、その205系も今hあインドネシアで活躍中ですね!
主さんの返信見るのが楽しい
そう言っていただけると嬉しいです!
ありがとうございます (*´∀`*)
電車がホームに入ってきたあとにカメラ(?)を下に向けているけど、配慮したんですか?
旧接近放送のメロディーが時代を感じさせますね…
そうですね(;´・ω・)たまに動画見てなつかしいなぁと同じく思っております(*'ω'*)
萱島以北ではほとんど見られなかった6連
廃車まで変わらないのかと思い始めていたさなかの4連化
ちょっと短い真新しい編成でちょこちょこと各駅停車で走る姿はかわいくもありました
ありがとう、6連。
コメントするとこ間違ってません?jajaja
横浜線の運行形態は分かりませんが、本線の列車を止めなかったのは停車するを分かっていたからか、それとも失念していたかのどちらかですが仮に本線への誤進入を起こしたらおそらく大事故になったと思いますが、かと言って機関車があのまま待機していたら・・・。流転している車両に機関車を連結させて無理やり止めようとしたんでしょう。1:40あたりで異変に気付いたみたいですが、何で後進しなかったんでしょうね。
昔、メトロの6000系と50人くらいで綱引きしたことあるけど、10両編成を50人くらいで引っ張ってもビクともしないのに、1人は速度を落とすこともできないだろ
電車の重量を改めて知れた
それと
そんな重い車両を100キロ以上のスピードを出せてることが凄いと思った
電気の力は偉大
どこか忘れましたがジェットエンジンを積んだ試作車がありまして速度がえげつないぐらい出てた記憶が…?
唐澤貴洋 確かに摩擦は少ないんだろうけど人の押す力だけでは電車を動かすことが出来ないけど電気を利用して1人が行う動作(運転)で動くと言うことになんか、感動した?(笑)
あながちまちがいでないかもしれませんねjajaja
違反作業のオンパレードで衝撃。
しかも何人も作業者がいるのに指摘する様子もない・・・
教材として全鉄道従事者が見るべき映像ですね
ちなみにこの時新人さんをトレーニング中だったようです…現在教材で使われているらしいです(;´・ω・)
10年前の動画だけど投稿者さんの返信に数ヶ月前のやつとかあるからなんか安心するw
できる限り返信する様に心がけておりますヽ(´▽`)/
連結時に反対から機関車で押して支えておくか、手歯止(破砕前提)をあらかじめ噛ましておくかしたらよいのかな。
それか本線路に近接した場所で連結させないか。または連結させるときは横浜線側の本線路を抑止かけておくか。いずれにしてもやりようはあるとおもう。
この事件以降手歯止を使用するようになりました(;^ω^)
拝むしかありませんね!
shiunとう横線
@@kmiu1305 ?
おっちゃん…
あんな重いもん引っ張っても意味ないでぇ…
キン肉マンがいたらきっと…
重大インシデントすぎる…
このまま流転していってたらどうなってたか
ですよね…考えただけでぞっとします(;´・ω・)…
1:21 で、コックを閉めてなけれな、ホースがはずれた瞬間、電車にブレーキがかかった。
という理解でよいですよね
rachmaninoffcool 私も詳しくはよくわからないのですが車内で誰かが操作したようです。
詳しいことはコメント欄を探してみると色々な解説がございまして参考にしていただければと思います。
2:50 にコックを開けたと思われるのだけど、ぶれていてよくわからない。
だけど、コックを開けて停止させたのは、電車につかまって引っ張っているように
見える人ではなくて、旗振っていた人のような気がするのですが。なんとなく
最初の操車がフライ旗を持つのを間違えている。右手が緑色旗、左手が赤色旗が所定。慣れてないから独り立ちして間も無いのだろうか?あとは解連するなら勾配があるんだし手歯止めするなり対処しないと多重事故になる。
トレーニング中のようにも思います。いつもやっていた方ではなかったのでその可能性が高そうです。
これよく見たらエアーホースを繋いだまま連結を解放してしまっているから、5050系側のブレーキが緩んだ状態で転動してますね。
明らかにDE側の操作が悪いと見られます。
もし勾配区間で連結解放する時はされる側(これだと5050系)のブレーキがかかっているのが条件です。それでも不安であれば車輪に手歯止めをかけてから解放するのも手です(危険防止の為、脱線してでも停めないといけない)。
甲種輸送とはいえ、牽引される物にも少なからずブレーキがかかるようにエアーが送り込める様にはしてあると思います。
解放前の作業手順を誤るとこうなるのは予測できたはずです。(某鉄道会社検修員より)
なるほど、現場の方からの詳しいご説明感謝申し上げます!
とれたホースに巻き込まれなくて良かったね
まさに映画のワンシーンの様でした。
これを機に安全対策に力を入れてほしいですね!
サインと大声指示だけじゃなく、作業員同士と機関車の機関士がヘッドセット(片耳型。両耳だと最後にモノ言ったコック開け、が聞こえにくい)を付けたら、もう少し早く動画終わるかも。
DE10はもとより電気機関車も無動力車を引くときのパワーが要るから、ディーゼル、電気問わず機関車はエンジン音が凄いから人間の声を音で妨げやすい。
ヘッドセットからやり取りが聞こえ易くなれば、「連結失敗! クソ、まだ終わってないよ」「動いちゃったぞ!」「ヤバい、ハマ線のポイント封鎖」「電車コック開け、対応遅いぞ何やってんの!?」
「コック、開きまーす!」
「二番線の列車、接近」
「退避、退避ー!」
エンジン音で確かに作業員のやりとりがかき消されていますね…
【前提】近年の電車列車は、普段使う電気指令式ブレーキと非常用の自動空気ブレーキ系統がある。
DE10型はブレーキ読替装置等は搭載しておらず、非常用自動空気ブレーキのみを扱い電車側ブレーキを操作する事になる。
↓↓この動画の経過↓↓
1.連結されてる事を確認を確認する前にエア管(非常)をコック開とし、DE10は非常ブレーキ系統に空気圧送る。(この時点で電車側は制動フリー)
2.連結が不完全なことに気づき(解放テコが降りてない?)1:24 に再び電車側エア管(非常)のコック閉とする。(この操作により、仮に連結が外れると電車側は流転する)
3.連結不完全なままDE10がプッシュし、電車側が転動開始
4.車体側面にある非常用自動空気ブレーキ弁を開け停止
という理解であってるのでしょうか??
もし正しいとして、1で連結を確認せずにDE10の運転士が自動空気ブレーキを緩め位置にするでしょうか?
詳しい方いたら教えて下さい!!(長文ごめんなさい)
詳しい見解ありがとうございます(*'ω'*)
確かそれであっていたと思います。
詳しい方のコメントがこのコメント欄のどこかにあったと思うので探してみて下さい!